【2024】ゴルフクラブ7本で十分な理由とクラブセッティング内訳を徹底解説


ラウンドのゴルフクラブは7本で十分なの?
今回は、こんな疑問に回答します。
- 少ないクラブでラウンドしたい人
- ハーフセットしか持っていない人
- シンプルにゴルフがしたい人におすすめです。

ゴルフクラブ7本の内訳やメリット・メリットを紹介します。
100切りのコツを知りたい人は「ゴルフ100切りロードマップ!コツと流れを完全解説」の記事をお読みください。
- ドライバー
- ユーティリティ
- 7番アイアン
- 8番アイアン
- PW(ピッチングウェッジ)
- SW(サンドウェッジ)
- パター
ゴルフクラブ7本で十分なセッティング内訳


ラウンドのゴルフクラブは7本で十分⁉︎
本来ゴルフクラブは14本でプレーしますが、実は7本あれば十分にプレーできます。
クラブセッティング7本の内訳・役割を解説します。
ラウンド初心者のおすすめセッティングの7本は次のとおりです
- ドライバー
- ユーティリティ
- 7番アイアン
- 8番アイアン
- PW(ピッチングウェッジ)
- SW(サンドウェッジ)
- パター
上記7本のクラブセッティングで十分ラウンドできます。

ルール上、ゴルフクラブは7本で大丈夫?

ルール上、7本でプレーして問題ありません
日本ゴルフ協会の公式ルールで次の規定があります。
14本以下のクラブに制限され、通常は損傷したり、紛失したクラブを取り替えることはできない。
公益財団法人 日本ゴルフ協会
日本ゴルフ協会の公式ルールで「ゴルフクラブは14本以下であれば何本でも問題ない」と記載されています。
極端な話、1本でラウンドしてもOKです。
各クラブの役割
7本のクラブセッティングの役割は以下のとおりです。
- ドライバー(ティーショット)
- ユーティリティ、7番、8番(100ヤード以上のショット)
- PW(100ヤード以下の短いアプローチ)
- SW(バンカー)
- パター(グリーン)

私の初ラウンドはクラブ7本でしたが、問題なくプレーできました
ゴルフクラブ7本で十分な理由

ラウンドのゴルフクラブは7本で十分な理由を解説します。
7本で十分な理由①:練習量が増える
7本で十分な理由として「クラブ1本あたりの練習量が増える」があげられます。
本来クラブ14本分練習するところを、半分の7本分で練習になるからです。
- 14本の練習に14時間かけていた場合
➡︎1クラブあたりの練習時間は1時間 - 7本の練習に14時間かけた場合
➡︎1クラブあたりの練習時間は2時間(=2倍の練習量)

練習量が2倍になり、上達スピードも2倍に!
7本で十分な理由②:練習の質が向上
クラブ1本あたりの練習量が増えることで、練習の質が高くなります。
練習量の分散を防ぎ、高い集中力で1本あたりの練習ができるからです。

クラブ7本は「少数精鋭のイメージ」ですね
クラブ本数が少ないことで得意クラブが作りやすくなり、ラウンドのスコアが安定しやすくなります。
7本で十分な理由③:スコアが安定する
ゴルフクラブが7本だとスコアが安定しやすいです。
スコアが安定しやすい理由として、
- クラブ選択に迷わない
- 自信をもって打てる
- 同じクラブを使うことが増える
などがあげられます。
メリット
ラウンドのゴルフクラブが7本のメリット・デメリットをまとめました。
メリットとして
- 練習の質が上がる
- スイングの再現性が上がる
- スコアが安定しやすい
などがあげられます。
デメリット
一方、デメリットは、
- クラブの選択肢が限られる
- クラブをなくしてないか心配される
などが限定的です。
プロゴルファー猿はドライバー1本
プロゴルファー猿はドライバー1本でゴルフ界を勝ち上がっていくゴルフ漫画(アニメ)です。

アニメ版はU-NEXTで視聴できます(今なら31日間無料&映画やドラマが見放題です)。

\ 31日間無料 /
ゴルフアニメや女子ゴルフが見れる
いつでも解約できます
ゴルフクラブ7本で十分にラウンドする方法

ゴルフクラブは7本でラウンドする際に意識することを紹介します。
コツを意識することでゴルフクラブ7本をより活かすことができます。
ボールは低く打つ
ゴルフクラブ7本でラウンドする際はボールを低く打ちます
ボールを低く打つ理由は2つあります
ミスショットを防ぐ
ボールを低く打つことで体の傾きのズレやオーバースイングを減らします。
体の傾きのズレやオーバースイングを減らすことで
- トップ
- ダフリ
- すくい打ち
- あおり打ち
を防ぐ効果が期待できます。

ボールを低く打つコツは「自分の身長より低く打つ」がイメージしやすいです
スライスやフックを防ぐ
ボールを低く打つことで「スライスやフック」を防ぎます。

低いボールは対空時間が短いため、曲がり幅が少なくなります
低い球でも大きくスライスする人は、
- スイングの軌道がアウトサイドイン
- インパクト時にフェースが開いている
のどちらかの可能性が高いです。

スライスは練習道具や重りなどで改善できることが多いです⬇︎
目標物を超えないように打つ
ゴルフクラブは7本でラウンドする方法の2つ目は「目標物を超えないように打つ」ことです。
スライスやOBを防ぐ
目標物を超えないように打つことで、
- スライスやOBが減る
- 力みすぎによるミスショットを防ぐ
などのメリットがあります。
特にアプローチでは目標物(グリーンなど)を超えないよう打ちます。
グリーン周りの成功率を上げる
ピンをオーバーして、グリーン周りを「行ったり来たり」した経験はありませんか?
ピンに近づけようと思うほど力が入るため、ピンをオーバーしやすいです。

「行ったり来たり」はプレーが遅くなり、+3〜4打かかります
カップを超えない意識を徹底することで、行ったり来たりを防ぎましょう。
【番外編】練習時間を把握する
ゴルフクラブを7本にしたことで、番手ごとの練習時間を把握しやすくなります。
番手ごとの練習時間を把握しやすくなることで
- 1本あたりの練習量を管理できる
- ミスしやすいクラブがわかる
- 練習量を調整できる
などのメリットがあります。
練習量を調整する
- 7本の練習量(時間や打った球数)
- 得意なクラブ➡︎練習量を減らす、ラウンド直前のみ練習
- 苦手なクラブ➡︎練習量を増やす、中長期で練習
ゴルフクラブ7本で十分な理由とクラブセッティングまとめ

【ゴルフクラブは7本で十分!?】ラウンド初心者のおすすめセッティングについて書きました。
- ドライバー
- ユーティリティ
- 7番アイアン
- 8番アイアン
- PW(ピッチングウェッジ)
- SW(サンドウェッジ)
- パター

ゴルフクラブは7本で十分にラウンドできます
